転職話

転職の面接でスランプに陥ってときの対処法

今回は転職面接に関する記事です。

 

転職活動をしていく中で

書類審査に通るようになってきたけど

面接で落ちることがある方はいるの

ではないでしょうか?

 

そこで転職面接で

受かるための対処法を調べました。

 

私も転職面接で落ちることも多々ありました。

 

詳しく見ていきましょう!

 

今回はメンタリストDAIGOさんの動画を参考にしました。

 

転職系ユーチューバーおすすめ13選て誰?気になる内容は?

 

参考にしたDAIGOさんの動画

【面接通る】就活・転職のストレスとプレッシャーに負けそうになったらどうすればいいか

 

転職面接で受かるための対処法

 

 

転職に落ちて

悩めば悩むほど落ちやすくなる

言われています。

 

カリフォルニア大学の研究では

胸を張って、姿勢を正しくすると良い

と言われています。

姿勢をよくすることで

様々な良いことがあると言われています。

 

メリット①

正しい姿勢をすることで、周りからできる人に見られます!

周りの評価と姿勢に関係性があるのは面白いですね!

 

メリット②

さらに、舐められない状態を作られますし

ストレスをかける人から逃れられることができる

これで、余計なストレスがかからないようになれます。

面倒な仕事を振られにくくなるということです。

質の良い仕事ができるのは良いことですよね!

 

メリット③

さらに、自分の周りの人たちのストラスも軽減することができる。人間関係も悪くならない。

自分だけでなく、周りの人のストレスも改善できちゃうんですね!

 

メリット④

さらにさらに、評価やストレス、痛みにも強くなれる。

実験結果により、痛みの態勢と姿勢が大きく関連しているようです!

 

自分のためにも、周りのためにも胸を張っていい姿勢をすることが良いですね!

 

胸を張って、姿勢を正しくする方法

 

手順①手をあげる

 

手順②手を下げる

 

手順③親指をを外側に向ける。

これによって肩甲骨が張って、姿勢が良くなります。

 

手順④手を元に戻す。リラックスする。

 

これで、姿勢が良くなります!とっても簡単ですね!

 

スポンサーリンク

勝太郎流転職面接の対処法

ズバリ良いことを考えるです!

転職面接の合格率はだいたい

10~20%と言われています。

 

なので20回受けても2~4回くらい

しか受からないということです。

 

こう考えると、落ちるのは

よくあることと思います。

 

なので、改善点、反省点を考えたら

後は経験になったなと思い

自分の好きな食べ物をかったり

テレビやネットをみて気分転換するなどして

良いイメージをするようにこころがけましょう!

 

 

いかがでしたでしょうか。

 

今後の転職面接にお役に立てれば幸いです。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!

 

転職についての

おすすめの本はこちら↓

転職の思考法から学んだ、絶対に外せない3つの思考法とは?

 

退職代行会社人気9社を転職経験者が徹底比較!

 






-転職話