Daigoさんのニコニコ動画で
販売されているサロンに実際に入って
感じた4つのメリットと2つのデメリットを
書いてみました。
Daigoさんの配信から
最新の心理学やおすすめの本などを
紹介されています。
くわしくみていきましょう。
Daigoさんの配信から学んだ4つのメリット
①最新の心理学を学べる
Daigoさんはメンタリストとして
活躍されてきたこともあり
最新の心理学を配信から聴くだけで
学べます。
Daigoさんはかなりの読書家で
心理学や自己啓発など
さまざまな本を読まれているので
本から学ばれた最新のエッセンスを
配信から学べるのはかなりのメリットだと思います。
②Daigoさんのおすすめの本を紹介してもらえる
Daigoさんは本が大好きで読書家の方です。
配信されているDaigoさんのお部屋も
本がぎっしりと置かれています!
その大量の本から、おすすめの本を
紹介してもらえるのは
良い本が知れる良いきっかけになると思います。
③コストパフォーマンスがかなり高い
Daigoさんのサロンはコスパが非常に高いです。
サロンの毎月の入会金は550円のワンコイン程度です。
ワンコインで、Daigoさんが学ばれた心理学
などをメインに学ぶことができます。
さらに、過去に流された1500本以上の
配信に月8本以上の生放送を観ることが可能です。
こう考えると月々550円は
かなり安いと思います。
④著名な方とのコラボ対談がある
世界的に活躍されている日本人のアナリストや
脳科学者の方とのコラボなども
されています。
コラボの対談もワンコインで
学べるのもメリットだと思います。
Daigoさんの配信から学んだデメリット
①1つの配信あたりの話が長いことが多い
Daigoさんはかなりおしゃべりで
しかも早口なので
1つの配信で、かなりの情報量が
あります。
ですが、一方で、まとまり感があまりない
ように感じます。
最後にはまとめて話してはもらえますが
端的に内容を知りたい方には
少し話が長く感じるかもしれません。
ワインなどの雑談が多いような気がします。
②配信の内容に図や絵がない
Daigoさんは配信はご自宅や海外のホテルなど
で配信されていて
ほぼ全てトークで話されています。
聴く分にはラジオのように学べるのですが
一方で、視覚的に補足や字幕がなくて
聞き逃してしまう恐れがあります。
なので、分かりやすい図や文字がある方が
分かりやすいと思いました。
まとめ
Daigoさんの配信から学んだ4つのメリット
①最新の心理学を学べる
②Daigoさんのおすすめの本を紹介してもらえる
③コストパフォーマンスが高い
④著名な方とのコラボ対談がある
Daigoさんの配信から学んだ2つのデメリット
①1つの配信あたりの話が長いことが多い
②配信の内容に図や絵、字幕がない
最後まで読んで頂きありがとうございました!