転職経験のある私の視点で
人気のある退職代行会社9社を徹底比較してみました。
退職代行を利用したいけど
どこが良いか迷っている方向けの記事です。
もくじ
大前提として
退職代行を使わないで、退職する方が良いとは思います。
しかし、どうしても退職代行を使いたいという場合に
どの会社を選ぶかを考えてみました。
退職代行選ばれる方はきっと確実に今の会社を辞めたいと思うと思います。
確実に働いている会社を辞められそうな
退職代行をメインに考えて
その次に信頼性や値段を加味してランク付けしてみました。
さらに言うと、退職代行の担当者さんが信頼できるかも大事になると思います。
1位 退職代行サービスのNEXT
運営先は弁護士事務所
値段33000円(税込み)
弁護士事務所は退職金請求や有給休暇消化の請求が
できて、信頼性もあります。
さらに退職代行サービスの良い点は
担当の弁護士さんのお人柄がわかる点です。
退職金の請求などは別途費用が必要かもしれないので
事前にくわしく確認する方が良さそうです。
退職代行サービスのNEXTの公式HPはこちらから↓
2位 退職110番
運営先は弁護士事務所
値段43800円(税込)
弁護士事務所は退職金請求や有給休暇消化の請求が
できて、信頼性もあります。
退職110番のHPにアクセスすると
担当の弁護士のお人柄がわかるのも安心ですね。
面談不要全国対応です。
退職110番の公式HPはこちらから
3位 弁護士法人みやび
運営先は弁護士事務所
値段 55000円
弁護士事務所は退職金請求や有給休暇消化の請求が
できて、信頼性もあります。
相談料無料(ライン可能)なので気軽に
問い合わせがしやすい点も良いですね。
弁護士みやびの公式HPはこちらから
4位 男の退職代行
運営先は労働組合
値段 ¥29,800(税込)
男性専門の退職代行です。
月額制度があり、所持金が1万円以下でも対応できる点
転職エージェント紹介制度あり
転職祝い金あり5万円などがメリットですね。
男の退職代行の公式HPはこちらから
4位 わたしのNEXT
運営先は労働組合
値段 ¥29,800(税込)
女性専門の退職代行です。
月額制度があり、所持金が1万円以下でも対応できる点
転職エージェント紹介制度あり
転職祝い金あり5万円などがメリットですね。
わたしのNEXTの公式HPはこちらから
6位SARABA
運営先は労働組合
値段 27000円
返金保証があるのもメリットですね。
SRABAの公式HPはこちらから
7位退職代行ガーディアン
運営先は労働組合
値段 29800円
追加料金一切なし点
退職成功率100%と記載されている点は
魅力です。
退職代行ガーディアンの公式HPはこちらから
8位退職代行jobs
運営先は民間業者
値段 29800円
弁護士のお人柄がわかる
費用の後払い可な点や
無料カウンセリング有な点は良いですね。
退職代行JOBSの公式HPはこちらから
9位リスタート
運営先は民間業者
値段 4万円→2万円(キャンペンーン中につき期間限定値下げ)
業界最安の値段
相談は何度でも無料なところは良い点ですね。
リスタートの公式HPはこちらから
できるだけ安く退職代行をでたのみたいなら
リスタートがおすすめです。
正社員やパートの方でも
業界最安の2万円で申し込みができます。
通常は4万円でキャンペーン中なので、なるべく早めに
申し込まれた方がよいかもしれませんね。
リスタートの公式HPはこちらから
パートの方なら
男の退職代行やわたしの退職代行が19800円と
お安いですね。
余裕資金が1万円以下なら
業界で唯一の月額制度のある
男の退職代行かわたしの退職代行がおすすめです。
月額で3300円で12回払いです。
男性なら
男の退職代行
女性なら
わたしの退職代行
確実に辞めたいなら
弁護士事務所が信頼性が高く安心です。
しかも、退職金交渉や有給休暇の消化の交渉も
弁護士ならできるので良い条件で退職できる可能性が高いです。
退職代行の比較まとめ
1位は退職代行サービスのNEXT
2位は退職110番
3位は弁護士法人みやび
最後まで読んで頂きありがとうございました。